不快の森番外編 こたつを出すべきか悩む

はじめに:11月、ついに冬の気配が今日から11月。朝晩の冷え込みがぐっと強くなり、我が家でもついに「こたつを出すべきか問題」が浮上しました。ついこの前まで半袖で過ごしていたのに、季節の移り変わりは本当に早いものですね。家族全員、体調を崩す寒さに油断したせいか、私たち家族はそろって風邪気味。喉が痛い、鼻が出る、体がだるい……。暖房だけではどこか足りない気がして、「やっぱりこたつが恋しいね」と話題に上がりました。こたつの誘惑と悩ましさ

こたつのぬくもりは最高。でも、問題はその「存在感」。
出した瞬間、リビングのスペースが一気に占領されてしまいます。
掃除もしづらくなり、部屋の見た目も少し狭く感じてしまうんですよね。

「片付けてスッキリしたはずの部屋が、こたつを出した途端に冬モード全開」
そんな“あるある”に、今年も頭を抱えています。


こたつを出すメリット・デメリット

メリット

  • 電気代が比較的安い
  • 家族の団らんスペースになる
  • 足元がぽかぽかして幸福感が増す

デメリット

  • スペースを取る
  • 掃除や動線が不便になる
  • ついつい動かなくなりがち(=冬太りの原因?)

結論:もう少しだけ様子を見よう

とはいえ、まだ本格的な冬はこれから。11月上旬は暖かい日もあるので、もう少しだけこたつは我慢しようかなと思っています。ただ、天気予報では来週あたりから一気に冷え込むそうなので、その時は迷わずスイッチオンの予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました